腸活という言葉がテレビでもてはやされると、すぐに飛びつく。
ども はちゃ です。
流行りのモノは見逃しません。
広告業界の養分と言われようが、気にしません。
そんな私は、腸活に良いと言われるヨーグルトを、もちろん安く食べようとします。
そんな安いヨーグルトを求める、私の選択肢は2つ。
自家製ヨーグルト
成分無調整の牛乳900ccと、市販のヨーグルトを種菌にして、自家製で造ります。
作り方は簡単。
1.牛乳にヨーグルトを入れて、軽く混ぜる。
2.30~40℃で、静かに、2日位置く。(夏はその辺に。冬はこたつの中の端っこなんかに入れて作ったりします。)
3.味見する。(変な味がしたら失敗を認め捨てる勇気を!)
以上。
種菌は、使い切る前のヨーグルトを使用するので、実質無料。
牛乳は、158円/1L なので、142円/900ml です。
市販のヨーグルトが大抵400g入りなので、自家製で造れば、ヨーグルトがナント63.2円/400g で出来るという事になります。
労力は要りますが、安く腸活出来ます。
市販ヨーグルト
市販ヨーグルトで安く腸活ならこちら



購入場所:イオンビック
価格:87円 +税8% (価格は2020年10月現在)
内容量:400g
使用菌:サーモフィルス菌、ブルガリスク菌
製造者:山陽乳業株式会社
この価格はすごいです。
では、開けてみましょう

最近ドラッグストアでよく見る安いヨーグルトの内蓋ですね。


すくってみました。
若干水っぽい感じは、安いヨーグルトによくある特徴です。
味も若干水っぽいかな。
でも、この価格ですから。
比較してみた
ここでは、単純に価格での比較ですが、
自家製:63.2円 +手間
イオンビック:87円
差額は、23.8円 です。
この差額と手間を考えると、残念ながら私は差額を払ってしまいます。
「時は金なり」
なので。
例えば、ヨーグルトを作るのに10分/400mlとしても、その際の時給は、
23.8/10分x60分=142.8円/時
時給142.8円では働けないです。私は。
コスパ好きが何を言うって感じですが。。。
食べ方
ということで、私はイオンビックさんで買っています。
どのように食べているかというと、もちろん腸活に良いとされる、オリゴ糖をたっぷりかけて、

こんな感じですね。
おいしいし、効果もありそうなので皆さんもやってみては?
結論
安くお手軽に腸活するには、イオンビックのヨーグルトを食べよう!
腸活したいけど、時間が無いあなたに、おススメです。

快調ですよ!
では、また私のコスパセンサーに反応が出たらアップします。