腸活に終わりは無い。
ども はちゃ です。
ヨーグルトで若干調子が良いと感じている私は、さらなるレベルアップの為に、オートミールを取り入れる事にしました。
オートミール って聞くと、何を思いますか?
私の印象は、昔見たハリウッドの劇中で、朝食になんか白いどろどろしたものを食べていた、体に良いか悪いかわからないもの(アメリカって、健康志向と不健康が両極端なんですよね)でした。
しかし、調べてみると意外に良い食品である事がわかりました。
オートミールの良い所
1.低GI(約55)
GIとは:グリセリック・インデックス:血糖値の上がり易さ。ブドウ糖を摂取した時を100として、低いほど血糖値が上がりにくい。
朝食として食べるオートミールは、米やパンと比較出来ます。
代表的な主食のGI値を挙げると、
食パン:91
餅:85
白米:84
パスタ:65
オートミール:55
全粒粉パン:50
といった感じです。
血糖値が上がりにくいと、食事の満足感が持続し、またゆっくりと糖質が脂肪に代わっていくため、太りにくいそうです。
2.食物繊維が豊富
オートミール40g(私の1食)あたり、4gほど。
成人一日の必要量が15g程度なので、1食で1/3弱の食物繊維が摂れます。
ちなみに、キャベツで同じ4gの食物繊維を摂ろうと思うと、250g位食べないといけません。
3.脂質が若干多いけど飽和脂肪酸が少ないから良い
ほとんどが不飽和脂肪酸なので、脂質としては、問題無し。
4.植物性タンパク質が豊富
タンパク質が意外に多く、米よりもはるかに多く摂れます。
且つアミノ酸スコアがなんと100です。
アミノ酸スコアとは?:タンパク質を構成する20種のアミノ酸の最適なバランス
ちなみに、パスタも意外にタンパク質を含んでいますが、そのアミノ酸スコアは60です。
5.ビタミン、ミネラルが豊富
カリウム、カルシウム、マグネシウムといったミネラルは、なかなか普段の食生活では摂れないと言われています。
その為、私は総合ビタミン剤を食べているので、その購入量をちょっと減らせるかもしれません。
6.食べやすい
もともとグラノーラを食べていたので、そのまま移行出来ました。
私の場合は、豆乳と少しのはちみつです。
調理も入れるだけと、超簡単!
朝にピッタリ。
人によっては、水と一緒にレンチンして、どろどろにしてから、味付けして食べるそうです。
お茶漬けとか、コンソメ、中華スープ、人それぞれ有って、挑戦するのも楽しみです。
和洋中といろいろなアレンジが効くのもいい所ですね。
オートミールの良くない所
1.脂質が多い
オートミール40g(私の1食)あたり2.3gほど。
白米の6倍で、玄米の2倍です。
ただ、脂質の1日の摂取量目安は、20~30g/30、40代 なので、全く問題無いですね。
しかもほとんどが不飽和脂肪酸だし。
2.フィチン酸が多い
フィチン酸とは?:植物が外敵から守る為の毒素。骨粗鬆症リスクを下げるメリット、ミネラルの吸収を抑えるデメリットがアリ。
つまり、オートミールの豊富なミネラルの吸収を阻害する成分が含まれる という事。
まあ、全てが阻害されるわけではないので、問題ないでしょう。
自然界の多くの栄養成分なんてそんなものなんで。
その分、いろいろな食品を食べましょう。
オートミールを始めるには、価格がネック
さて、そんな素晴らしい食品であるオートミールですが、価格が高いのがネックですね。
日本で一番流通されているのが、多分こちら
安心の国産、日食さんが出しています。
穀皮を除去しているので、食感は柔らかく、米の代替えとして、おかゆみたいにして食べるのが多いかと思います。
もしくは、最近テレビでも話題のコストコさんが販売するこちら
クエーカーは、4.52kまとめて買えば、2,180円と安いのですが、ちょっと多いですね。
いづれも1キロで買おうとすると、1,000円位します。
主食の米の代替えとして考えたら、10キロ相当で10,000円になる為、私にはなかなか買う勇気が持てませんでした。

そんな私の救世主!
業務スーパーのオートミールは激安!


購入場所:業務スーパー
価格:398円 +消費税8% (価格は2020年11月現在)
原産国:カナダ (DAN-D Foods社)
内容量:1キロ
ちょっとだけ裏の表示を訳すと、
・100%自然
・添加物無し
・100% 自然な保存料?
あとは、作り方です。
ちなみに、
DAN-D Foods社とは、ダン・D・フーズ・リミテッド社は、カシューナッツ、ドライフルーツ、せんべい、スナック食品、スパイス、その他世界中の包装食品の輸入業者、製造業者、販売代理店として活動するカナダの食品会社です。同社の製品は、ダン-D-バルク、ダン-D-パク、ダン-D-オーガニックの商標で「地球のファインフーズ」をスローガンに販売しています。現在、ダン・D・フーズ・グループ・グローバルは6カ国で事業を展開し、オーストラリアまで最近の拡大に伴い製品を販売しています。ウィキペディアより引用
気になる栄養成分は、私の1食40gあたりで見ると、
タンパク質:5g
脂質:2.52g
炭水化物:27g
食物繊維:4g
良いですね。
開けてみました。


粒がしっかりしています。
味も問題無し!
私はこんな風に食べている

器に大さじ山盛り4杯、約40g出し、

ゲンキーさんのはちみつを2回し、そして、豆乳を適量注ぎ、

食します。
まるで、市販のグラノーラのナッツ、ドライフルーツ抜きです。
噛み応えも有り、おいしいですよ。
最近食べ始めたので、まだその効果は実感できていません。
今後が楽しみです。
オートミールって安全?
さて、ここまで安いと、私の心配事に、遺伝子組み換え作物ではないか?というものが有りました。
アメリカ、カナダなどの国は、穀物メジャー大手が大量生産で安く売っているイメージが有り(実際クエーカーの生産者は、モンサント社だし)、
遺伝子組み換え作物なのではないか?
体に害が有るのではないか?
と疑っていました。
しかし、我らが日食さんのHP内、オートミール紹介文中に、
現在のところ、オーツ麦については遺伝子組換えのものは流通しておらず、本商品の原材料も遺伝子組換えではありません。
との記述が有るので、これを信じています。
まとめ
オートミールは、体造り、ダイエット、健康の為に良い食品かも。
安く始めるなら、業務スーパーのオートミールがおススメ。
効果は確認中。
その価格で二の足を踏んでいたオートミールも、業務スーパーが解決してくれました。
今後も継続していきたいと思います。
また、ご存じ業務スーパーには、コスパの良い物に溢れているので、今後が楽しみです。
では、また私の腸とコスパセンサーに反応が出たらアップします。
コメント
[…] オートミールで腸活始めましたオートミールは、腸活、ダイエット、筋肉トレーニングに良いと言うが。値段もお手頃な業務スーパーで購入して始めました。はたしてその効果は?happych […]
[…] オートミールで腸活、減量ダイエット、筋肉、トレーニングに効くと聞いて始めた初心者です | はちゃろぐ (happycheaplife.blog) […]