トラリピは年金として運用する予定なので、リスクを下げるのは必須です。
ども はちゃ です。
年金として、そして末代までの資産として相続出来るように運用しようと考えたら、リスクを下げる必要があると常々考えています。
先回お話したように、通貨の種類が増えると、リスクが低下する事はお話しました。
各通貨の最高値最安値は大抵時期がずれるので、損失の時期も分散される。
今回、リスクを下げる方法(トラリピの通貨種類を増やす)の実践を実際にしてみました。
どれをどんだけ増やした?
今仕掛けているのが、
クロス円の売りと買い(USD/JPY、EUR/JPY)、ドルストレートの売りと買い(NZD/USD、EUR/USD)、あんまり関係ない、AUD/NZD です。
売りと買いはもちろんセットで同数です。AUD/NZD以外。
各5本仕掛けています。
それ以外に、マネースクエアさんで、仕掛けても良いと思えるのが、
クロス円の買い(AUD/JPY、NZD/JPY、CAD/JPY)です。
もちろん、これらを仕掛けたら、クロス円の売り(EUR/JPY)も同じだけトラップを仕掛けます。
更に
ドルストレートの買い(AUD/USD)です。
こちらも、もちろんドルストレートの売り(EUR/USD)も同じだけ売ります。
実際に増やした後のチャートがこちら
AUD/JPY

NZD/JPY

CAD/JPY

これらを仕掛けた結果、同じだけ売りのトラップを入れるのがマイルールなので、それに従ってEUR/JPYがこうなりました。

今までは、80銭間隔でしたが、仕掛けている範囲が広くなったので、今回初めて40銭間隔に1本仕掛けてみました。
えらいこっちゃですね。
同様に、ドルストレートも追加しました。
AUD/USD

ちなみに仕掛ける位置は適当です。
考えても正解は導き出せないので。
とりあえず、現在価格を挟むようにして、上に行っても下に行ってもポジションを持つようにしてます。
まずは、ポジションを持たないと、利益に繋がらないので。
ドルストレートに買いを入れたので、こちらも同じく売りを追加します。
EUR/USD

良い感じですね。
今回の入金と口座状況は?
今回都合14本追加したのですが、利益が2,116円出ていたので、137,872円入金しました。
その結果、
立て原資:440,000円
注文本数:44本
現ポジション:買い11本 売り6本 計17本
評価額:437,872円
証拠金維持率:639%
評価損:-14,319円
とても順調です。
今後
今後は、各通貨、トラップ範囲を外れたら、追いかけるように、現在値を囲うようにトラップを随時追加していきたいと思います。
何はともあれ、私の変わらない心は、このトラリピという資産を孫の代まで相続し、残したい。
ただ、その一心です。
では、また、変化が有りましたらこちらにアップしていきます。