トラリピの自分年金積み立てを追加しました。2本のトラップ/20,000円分追加します。
入金額は、先回の入金から2,826円の確定利益が出てるので、その分の金額を引いて、17,174円入金しました。
いつも通り、トラップ1本/10,000円のマイルール通りです。
今回追加したトラップ
今回追加したのは、クロス円
AUD/USD の買い 1本
EEUR/JPY の売り 1本
です。
マイルールに従って、クロス円の買いと売り セットでトラップを仕掛けました。
口座状況は?
口座状況がコチラ。
積立て原資:780,000円
注文本数:78本
現ポジション:買い12本 売り15本 計27本 と AUD/NZD 買い 2本
評価額:739,129円
評価損:-40,974円
証拠金維持率:597%
実質レバレッジ 4.19倍
積立てを増やすごとに急落への耐性が強くなっている!
こういったリピート系FXのように、損して得を取る積立ての場合、怖いのが、急落による証拠金の不足からの強制ロスカットです。
その急落に対する耐性の一つの目安に、証拠金維持率が有ります。
計算方法は、
資産評価額/取引必要証拠金x100 です。
ザックリ言うと、今の口座資金が、必要証拠金に対してどの程度余裕が有るかです。
この証拠金維持率が100%を切ると、いわゆる口座の証拠金不足という事で、強制ロスカットされます。
その場合は、運が良ければ必要証拠金だけ手元に戻りますが、あまりの急落の場合は、それよりも戻ってくる金額が低くなります。(急落時の成り行き発注なので。)
この値は、現在の私の口座は、597%です。
そして、先回(1週間前)は、585%でした。
先週比で、12%も向上しました。
この値は、現在の保有ポジションに大きく左右されますが、それでも、この数値が大きい方が、より安心できます。
今後は、この数値が平常時は安定して1,000%を超えるように維持していきたいと思います。
今後
小銭が出来たら、コツコツと積み立てていく。ただそれだけです。
2021年は、年金が0.1%減額される予定です。
月に7万貰っている人は、70円も減ります!
あれ??
たった70円/月?
トラリピでの今週の確定利益が、1,176円/週 なのに。。
年金の減額にあれこれ言うよりも、自分年金の方が効果が大きいと思いませんか??
では、また変化が有りましたらこちらにアップしていきたいと思います。