ゲンキーには、プライベートブランドのマヨネーズもアリマス。
これが意外に良いので、わが家ではヘビロテしてます。
マヨネーズ


製造は、静岡のエスケイフーズ株式会社。
販売がゲンキーさんです。
内容量は400gで、お値段148円です。
お値段は、他社が値引きされている時とそれほど変わりません。
ただ、ゲンキーさんは、いつでもこの価格なのが有りがたい。
栄養成分

栄養成分は、1食(15g)あたり、
エネルギー:115kcal
脂質:12.2g
とかなり高カロリーです。
ちなみに、味の素の栄養成分量は、15g当たりそれぞれ、
エネルギー:110kcal、脂質11g とほぼ同じです。
原材料
原材料は、植物油脂を主原料としてるのは、他社も共通ですが、違いが有るのが、卵です。
ゲンキーは、キューピーと同じく、「卵黄」を原料としています。
味の素は、「卵」なので、つまりは「全卵」を使用しています。全卵の方が、卵らしい味がすると思います。
このゲンキーさんは、キューピーと同じ「卵黄」なので、味もキューピーと同じ系統か、気になります。
実食
食べた味は、意外においしい!
キューピーほど酸っぱくも無く、でも味の素のように卵の味も結構します。
酸っぱいキューピーと卵らしい味の素の間、ちょうど両社の良いとこを取ったような味です。
決して安いマヨネーズの味ではありません。
むしろ、おいしい部類です。
どうでもいい事ですが、わが家のマヨネーズの趣向は、
私が味の素派で、相方とわがままさんがキューピー派です。
だから、このゲンキーさんのマヨネーズが両社の良い所を集めた理想形なのです。
1食分15gってどうなん?
栄養成分にある1食15gって、結構多いような気がしますが、皆さんはいかが?
400g入りなので、1本で何食分かというと、約26食分です。
ちょっと良くわからないので、茹で卵に1食分15gかけてみました。
卵は、SとMの間位。
まずは、計量して、

15gかけてみました。

上からだとよくわからないので、


ん~私的にはかなり多いです
15gはこんな感じの量です。
メーカーとしては、1食でこれだけ使ってくれれば、消費速度もそれなりなのでありがたいという事でしょうか。
もしろん、この後は、スタッフ ではなく、わが家でおいしく頂きました。
卵を増やしましたが。
まとめ
ゲンキーにマヨネーズは、
・400gでいつでも148円と安心価格。
・味はキューピーと味の素の中間でちょうど良い。
・1食分は各々で調整してほどほどに。
という事で、わが家にちょうど良い価格と味でヘビロテしています。
では、また私のコスパセンサーに反応が有りましたらこちらにアップします。