3月は急激な円安によりユーロ円の売り含み損が一時40万を超えてきたので若干ビビっています。
トラップ方針転換!クロス円にも売り範囲を設定しました
私、あまのじゃくなので、世間が円安になると言われれば、円を買う取引を始めます。
世間は円安の次代が来たと騒ぐので、クロス円は120円/1ドル以上では売りに転向しました。
その他クロス円も、ドル円に連動して大体同じタイミング以上は売りにしました。
120円以下は、もちろんいままで通り買いのトラップ放置で待ちます。
トラップ数が増えて、且つ円安でユーロ円の売りがすごい事になっているので、お金をかき集めて入金しました。
その入金額は後程。。。。
2022年2月の運用実績
2月の確定利益は、50,266円でした。
アップ忘れていました。
とても立派な結果です。
月利は3%程度でした。
3月の実績
3月の確定利益は、

106,152円!
内、トラリピの利益が、79,337円。
裁量取引の利益が、26,815円 です。
ちょっと裁量取引で増やしてはいますが、初の10万円超えです。
今後安定的にこのような金額の利益が出るように頑張っていきたいと思います。
月利はなんと5.5%(入金も考慮してね)
個の月利は危険ですよね。
入金額と裁量取引、口座状況
3月に緊急に実施した入金額は、
192,000円!
私なりに頑張りました。
そして、懲りずに裁量取引で下記を追加しました。
ユーロ/ドル 買い 57,000通貨。
その結果、
4月1日現在の口座状況がコチラ
トラリピ原資:1,918,874円
注文本数:181本
現ポジション (1,000通貨):買い16本 売り60本 計76本 と AUD/NZD 買い 4本、EUR/USDの買い 57本
評価額:1,555,409円
評価損:-369,704円
証拠金維持率:229%
実質レバレッジ 10.92倍
やはりクロス円の急激な円安方向への傾斜が痛いですね。
売りポジションが激増です。
今後
あとは、ウクライナ情勢が落ち着いてユーロに見直し買いが入る事を願うばかりです。
ユーロは基本的に今後は利上げにシフトしていくと、ドルに対しては買われると思うんですけどね。
では、また来月こちらにアップします。